備前市: 福生寺


福生寺
福生寺
[ 付近地図: 岡山県 ]・[ 備前市 ]
福生寺 福生寺 福生寺 福生寺
福生寺 福生寺 福生寺 福生寺
福生寺 福生寺 福生寺 福生寺
福生寺・歴史・観光・見所
福生寺概要: 福生寺の創建は不詳ですが天平勝宝6年(754)、鑑真和尚により開かれたのが始まりと伝えられています。孝謙天皇の勅願により報恩大師が備前四十八箇寺に加えると寺運も隆盛し、平安時代初期に編纂された「類聚国史」には天長5年(828)に広大な寺領を領していた事が記載されています。万寿元年(1024)の火災により多くの堂宇、記録、寺宝などが焼失し一時衰退しましたが観応年間(1350〜51)に足利尊氏によって再興されます。以後、足利将軍家から庇護され応永4年(1398)には3代将軍足利義満が仁王門(備前市指定文化財)を再建、嘉吉元年(1441)には6代将軍足利義教が三重塔(国指定重要文化財)を再建しています。将軍家の庇護により寺運も隆盛し最盛期には33坊を擁する大寺院でしが戦国時代の兵火により多くが焼失、江戸時代には岡山藩の庇護となり天和2年(1682)には2代藩主池田綱政が本堂(備前市指定文化財)を再建しています。瀬戸内三十三観音霊場10番・ 山陽花の寺14番(西法院)。
 備前市観光・旅行見所ナビ:
田倉牛神社真光寺福生寺賽の可原池田家墓所閑谷学校
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岡山県歴史観光案内所」は「岡山県の歴史」、「郷土資料辞典−岡山県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。