備前市: 真光寺

   業務内容 建築コンペ作品 岡山県の城下町| 岡山県観光記| 楼門| 農家| 神社山門| 岡山県の街道| メール

真光寺
真光寺
[ 付近地図: 岡山県 ]・[ 備前市 ]
真光寺 真光寺 真光寺 真光寺
真光寺 真光寺 真光寺 真光寺
真光寺 真光寺 真光寺 真光寺
真光寺・歴史・観光・見所
真光寺概要: 真光寺の創建は天平11年(739)、行基菩薩によって開かれたのが始まりと伝えられています。天平勝宝年間(749〜757)、孝謙天皇の勅願により報恩大師が備前四十八箇寺に加え寺運も隆盛しました。当初は滝山真光寺と称していましたが、慶長7年(1602)に心王院勢恵上人が御室仁和寺から御の字を賜り御瀧山真光寺に改称しています。本堂(国指定重要文化財)は永正13年(1516)に再建されたもので入母屋、本瓦葺、桁行5間、梁間5間、1間向拝付、棟梁は藤原家次が手懸けています。三重塔(国指定重要文化財)は室町時代に蓮華頂寺(邑久郡牛窓町)に建てられ慶長18年(1613)に現在地に移築したと伝えられる建物で総高18.24m、桁行3間、梁間3間、本瓦葺、内部には八木浄慶作の大日如来坐像が安置されています。仁王門(備前市指定文化財)は正徳元年(1711)に再建されたもので入母屋、本瓦葺、三間一戸、八脚楼門形式。和気郡八十八箇所5番・備前四十八箇寺。
 備前市観光・旅行見所ナビ:
田倉牛神社真光寺福生寺賽の可原池田家墓所閑谷学校
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岡山県歴史観光案内所」は「岡山県の歴史」、「郷土資料辞典−岡山県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。