湯原温泉: おふくの方湯治邸跡

  ホーム美作三湯湯郷温泉湯原温泉奥津温泉

おふくの方湯治邸跡
おふくの方湯治邸跡
[ 付近地図: 岡山県真庭市 ]・[ 湯原温泉:歴史・観光 ]
おふくの方湯治邸跡・歴史・観光・見所
おふくの方湯治邸跡(真庭市湯原町)概要: おふくの方湯治邸跡おふくの方湯治邸跡天正12年(1584)、豊臣秀吉の側室で、五大老宇喜多秀家の生母である「おふくの方」が病に罹った際、秀家が当地に湯屋を設けて療養したとあります。元禄4年(1691)に編纂された作陽誌にこの時の様子が詳しく記されており、当時の領主で宇喜多家の家臣だった牧籐左衛門家信が秀家の命で湯原温泉に湯屋の他、寄宿10余棟を造営し「おふくの方」は37日間湯治療養した記載されています。おふくは才色兼備の女性として知られ、当初は高田城主、三浦貞勝に嫁ぎましたが永禄8年(1567)に高田城(真庭市勝山)が落城すると、宇喜多直家の正室として迎え入れられ、天正9年(1581)に直家が死去すると豊臣秀吉の側室となりました。おふくは約1ヶ月の間この湯屋で療養した結果、手足の痛みが消え再び大坂城に召しだしされとされ、秀吉の寵愛ぶりが窺えます。おふくと直家との子供である秀家も秀吉の養子となり備前・備中・美作を擁する大大名(57万4千石)として大きな影響力をもつようになります。
住宅設計案内

 湯原温泉観光・旅行見所ナビ:
砂湯湯本神社温泉寺薬師堂湯原ダム湯原湖おふくの方湯治邸跡足王・手王神社毘沙門天鼓岳薬師堂砂湯分院
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岡山県歴史観光案内所>美作三湯(湯郷温泉・湯原温泉・奥津温泉)」は「岡山県の歴史」、「郷土資料辞典−岡山県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。