|
|
近水園 |
 |
[ 付近地図: 岡山県 ]・[ 岡山市足守 ] |
|
近水園概要: 近水園は足守藩藩主木下家の居館の庭園として作庭されたもので18世紀初期、5代藩主木下公定の時代に築造されたと推定されています。小堀遠州流の池泉回遊式庭園で中心にある池には蓬菜島を模した鶴島、亀島の2つの島があり、亀島には、亀頭医師・中心意思・脚医師・亀尾石などが配されています。池は東側を流れる足守川から引き込んだもので約5千5百uの園内は小藩の大名庭園ながら優雅で格式が感じられます。又、園内には宝永5年(1708)、京都御所 (仙洞御所・中宮御所)の普請を担当した木下公定が残った建材を利用して建立したという吟風閣や隠れキリシタンによって建立されたといマリア灯篭などあります。近水園は岡山県に残る後楽園(岡山藩)、衆楽園(津山藩)と共に数少ない大名庭園の遺構として貴重なことから岡山県指定名勝に指定されています。
|
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岡山県歴史観光案内所」は「岡山県の歴史」、「郷土資料辞典−岡山県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。 |
|